東京都の018サポートの問い合わせ先は?申請先や期限と支給はいつ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
018サポートはどのタイムもサポーかな
スポンサーリンク

東京都の018サポートは、東京都在住の0歳~18歳を対象にした、月額5,000円の給付を受けられる支援サービスです。

東京都の018サポートの問い合わせ先はどこ?と、迷ってしまう方もいるかと思います。

そこで今回は、東京都の018サポートの問い合わせ先や、申請先や期限と支給ついてもご紹介します。

スポンサーリンク
目次

東京都018サポートの問い合わせ先は?

018サポートの問い合わせ先

018サポートへの各種問い合わせ先についてまとめました。

東京都の018サポート給付金コールセンター

018サポートに関する問い合わせ先の電話番号になります。

  • 電話番号:0570-570-018(ナビダイヤル・有料)
  • 受付時間:9時~18時
  • 受付日:全日(12/29~1/3除く)
  • 期間:令和5年9月1日~令和6年3月31日まで(令和5年12月29日~令和6年1月3日を除く)

※【一般電話・公衆電話からは、市内通話料金で利用可能です。】

※基本的なパソコン、メール設定や操作方法についてのお問い合わせには、対応しません。

お住まいの情報の取り扱いに配慮が必要な方の場合

配偶者等から暴力で避難している方など、お住まいの情報の取り扱いに配慮が必要な方の問い合わせ先になります。

  • 電話番号:0570-082-018(フリーコール・有料)
  • 受付時間:9時~17時
  • 受付日:平日(12月29~1月3日は除く)

※【一般電話・公衆電話からは、市内通話料金で利用可能です。】

オンラインで申請の場合は専用メニューから申請が可能です。

対象者が申請時(認定請求時)に亡くなっている場合

対象者が申請時に亡くなっている場合は、令和5年度の都内在住期間により対象となる場合があります。

  • 電話番号:0570-082-018(フリーコール・有料)
  • 受付時間:9時~18時
  • 受付日:全日(12月29~1月3日は除く)
  • 相続人を指定する書類等が必要になるため郵送のみの受付。

※【一般電話・公衆電話からは、市内通話料金で利用可能です。】

お住まいの情報の取り扱いに配慮が必要な方の場合

配偶者等から暴力で避難している方など、お住まいの情報の取り扱いに配慮が必要な方の問い合わせ先になります。

  • 電話番号:0570-082-018(フリーコール・有料)
  • 受付時間:9時~17時
  • 受付日:平日(12月29~1月3日は除く)

※【一般電話・公衆電話からは、市内通話料金で利用可能です。】

対象者が里親またはファミリーホーム(養育家庭移行型)に委託されている​場合は、専用メニューから申請可能となっています。

対象者が児童福祉施設等に入所している場合

対象者が児童福祉施設等に入所している場合は対象者本人が申請を行うこととなっています。

  • 対象者:児童養護施設、乳児院、児童自立支援施設、自立援助ホーム、ファミリーホーム(法人型)、 障害児入所施設等
  • 申請方法:施設設置者等の援助により対象者本人が申請

※東京都から施設設置者に申請方法を別途ご案内がある

スポンサーリンク

東京都の018サポートへチャットで質問する

018サポートの公式HPから、チャットで質問することが出来ます。(PC・スマホ共通)

018サポートの公式HPへアクセスすると、画面の右下あたりに質問が出来るアイコンが表示されています。

018サポートのチャットで質問

質問をするアイコンをクリックすると、下記の質問一覧が表示されます。

018サポートにチャットで質問

質問を一覧から選ぶか、直接質問事項を入力して質問することが可能となっています。

電話が面倒だったり、うまく繋がらないときなどに活用してみてください。

スポンサーリンク

東京都の018サポートの申請先

018サポートの申請先

018サポートを申請する際の申請先をまとめてご紹介します。

申請先は4つ

018サポートの申請先は4種類設けられています。

※郵送で申請するには、専用の申請書類(認定請求書等)が必要となります。オンライン申請に自信のない方や、申請者が既に亡くなっている場合に、郵送での申請が可能です。

スポンサーリンク

東京都の018サポートの期限と支給はいつ?

018サポートの支給日

018サポートを受給できる期間が決まっていますので、確認をしておきましょう。

東京都の018サポートの期限は令和5年12月まで

支給を受けられる期間は下記までになっています。

  • 申請期限:令和5年12月15日(金)まで
  • 支給時期:
    • 令和5年12月15日までに申請した場合は、令和5年度分を令和6年1月に支給予定
    • 令和5年12月16(土)以降に申請した場合は、別途支給予定
  • 支給額:対象者一人あたり月額5,000円(年間最大6万円)

東京都018サポート公式HP

対象年齢は18歳まで

支給を受けられる対象の年齢は18歳までになります。

  • 対象年齢:
    • 0歳~18歳に達する最初の3月31日までが対象。
    • 平成17年4月2日(2005年4月2日)から令和6年3月1日(2024年3月1日)までに生まれた方
  • 対象在住者
    • 令和5年度中に都内に住所を有する又は有していた方
    • 一時的に海外へ留学している方
    • 専ら行政的な事情により都外に居住することとなった場合(都外の児童養護施設への入所措置等)
    • 修学、就労、療養等の事情のため、一時的に都外に居住することとなった方であって、都内に在住する父母等と生計を同じくしている場合
スポンサーリンク

まとめ

東京都の018サポートの問い合わせ先から、申請先や期限と支給に関してご紹介しました。

内容によって、問い合わせ先が異なりますので、

皆さんの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次